

糖質を管理したダイエット1年で11キロ痩せ、2022年8月時点で13キロ痩せた40代「さかぽん」です。>置き換えダイエット記録はこちら
口コミでも人気の完全栄養食uFit(ユーフィット)の抹茶味を、ぜひお試しして欲しいと提供いただきました。
さまざまな完全栄養食を試してきた私だけど、忖度なしに、水だけで飲んでも濃くてだんぜん美味しい!
さらに1食あたりに善玉菌である乳酸菌が100億個と、エサとなる食物繊維7gが配合
毎日すっきりしたい。そう考えていた私の欲しかった栄養素だったため、自分でココア味も購入し、すっかりファンになりました。
他の完全栄養食と比較して、完全栄養食uFit
他の完全栄養食とココが違う!uFitのおすすめポイント3つ
ダイエットを継続するなかで大事だと実感しているのは、「栄養バランス」と「続けやすさ」です。
10秒程シェイクするだけで1食分の栄養を摂れるuFit完全栄養食は、私にとって継続したいと思えた食品でした。
- 忙しい・面倒という理由で食事がおろそかになっている
- ダイエットのためバランスの良い食に置き換えたい
- 品質の良さや美味しさを重視している
1杯に100億個の乳酸菌と食物繊維7gが入っている完全栄養食
完全栄養食とは、1食で人間の体に必要な5代栄養素をしっかり摂れる食品のこと。
- 炭水化物
- 脂質
- タンパク質
- ビタミン
- ミネラル
「完全栄養食」として販売されている食にはこれらの栄養素が含まれているものの、uFit完全栄養食は原材料にもこだわりあり!


私がお試しにいただいたuFit完全栄養食の抹茶味をきっかけに、ココア味も購入したのは、1杯に100億個の乳酸菌と食物繊維7gが入っている点。
テレビ番組やいろんな情報等で、毎日の食事で「食物繊維と善玉菌」を意識することが大事だと伝えていたんです。
腸内環境改善法
毎日の食事から腸内環境を整える方法 | おなかの不調、整腸、便秘、軟便には酪酸菌配合のビオスリー | アリナミン製薬
1.善玉菌のエサとなる食物繊維をたっぷり摂る(善玉菌のエサになりやすいのは水溶性食物繊維)
2.善玉菌そのものを摂取する
日々の食事で推奨量を摂取することが難しいと実感したのは食物繊維で、特に水溶性食物繊維。
水溶性食物繊維が多いのはネバネバ系の海藻や、玉ねぎ・キウイ・大豆・穀類などです。
納豆なら1パック約50gに食物繊維が3g(水溶性食物繊維と不溶性食物繊維)。6パック食べてようやく1日の推奨量。
uFit完全栄養食には1食に水溶性食物繊維イヌリン7g
普段の食事では摂取しづらい栄養素までサポートしてくれます。



uFit完全栄養食
uFit1食50gあたり | 抹茶味 | ココアオレ味 |
---|---|---|
カロリー | 198.1 Kcal | 188kcal |
たんぱく質 | 12.7 g | 13.3g |
脂質 | 5.6 g | 5.9g |
糖質 | 19.0g | 18.4g |
食物繊維 | 7.0g | 7.3g |
食塩相当量 | 0.35g | 0.39g |
カルシウム | 244.7mg | 237.0mg |
その他の豊富な栄養成分詳細は下記の見出しをクリック!




糖質19g以下!甘さ控えめだけど味が濃くて美味しい
私が栄養とともに、1食を置き換える際に重視しているのは「糖質量」。
食物繊維なしに糖質を取り過ぎると、一気に血糖値が上昇することによって眠くなり、作業効率も落ちてしまうんです。



意識して糖質量を制限する生活を続けていると“甘いもの”が苦手になるんですよね…
食・楽・健康協会が掲げている「適正糖質=ロカボ」は1食あたり20g〜40g
uFit完全栄養食
完全栄養食のドリンクの中では、甘すぎる・水では味が薄いというものが多い中、水でも十分に濃くて美味しい♪


抹茶味は苦味もあるのが、大人味を好む私にとってはまさに理想の味でした。
公式サイトでのおすすめの飲み方は、たんぱく質やカルシウム量をUPする牛乳で割る方法。
ミルクで割ると、まさに抹茶オレ味で満足感もUP♪


ココア味は比較的、抹茶味より甘さがあります。


私はダイエット目的のためカロリーや糖質をおさえたいので、イソフラボンが入ってカロリー45%OFFの「調整豆乳」や、食物繊維やビタミンEがはいった「アーモンド効果」で割って飲んでいます。
重視したい点で選ぶのがおすすめです。
uFitで使用する300mlで公式データを換算してみました
300mlあたり | 牛乳 | 調整豆乳(45%OFF) | アーモンド効果(砂糖不使用) |
---|---|---|---|
カロリー | 205.5kcal | 105kcal | 58.5kcal |
たんぱく質 | 10.2g | 8.4g | 3.0g |
脂質 | 11.7g | 6.0g | 4.35g |
糖質 | 14.85g | 3.6g | 1.35g |
食物繊維 | 0g | 0.5〜1.5g | 4.5g |
食塩相当量 | 0.33g | 0.6g | 0.6g |
カルシウム | 340.5mg | – | 90mg |
他 | – | イソフラボン51mg | ビタミンE15.0mg |
uFitは温かい液体で溶かすと栄養素を損うため、常温または冷たい液体で溶かすことが推奨されています
原材料や品質にもこだわった国内製造



SNSで「海外産 品質 プロテイン」を検索するといろんな情報が
口にするものだから、“安さ”だけに目を向けず、品質や安心安全にも気を配りたいもの。
uFit完全栄養食
- 特徴が異なる2種類のプロテイン
- エネルギーとして変換されやすく体脂肪になりにくい高品質な「MCTオイル」
- 腸内環境改善や血糖値の上昇を抑えるなどの働きが注目されている食物繊維(イヌリン)
抹茶味の絶妙な甘さと飲みやすさを実現しているのは、静岡県の高級抹茶です。


製造しているのは、2019年10月に完成したばかりの国内工場。
微量の乳化剤・甘味料(ステビア)・酸化防止剤を含んでいるものの、人工甘味料は使用されていません。
uFitはどこで購入するのが一番安くてお得?
uFit完全栄養食は、Amazon・楽天市場・Yahooショッピングでも購入できます。
販売者がuFit(楽天・Amazon)なら5,500円送料無料だけど、他の会社が販売しているものはそれ以上の金額になっていることがほとんど。
またAmazonではuFit を装った偽のセラーがuFit の模倣品を販売し、「商品が発送されない」もしくは「自動的にキャンセルされる」という被害が確認されているようなので、販売元には十分に注意を。
お得に購入したいなら、だんぜんuFit公式サイト
uFit公式オンラインショップ(公式サイト)から継続コースで購入した人限定で、初回購入時にシェイカーが付属。Amazon・楽天からの購入では付属しません


公式サイト限定で付属するシェイカーは安っぽいものではなくて、しっかりシェイクしても、ぜんぜんこぼれない優秀シェイカー。安っぽいシェイカーは蓋部分から漏れるんです…。


uFit完全栄養食を購入するなら、ぜひuFit公式サイト
初めて注文で 3,980円、2回目以降 4,980円と金額もお得になります。
継続コースといっても1回で解約してもOK
uFitのデメリットは?悪い口コミを検証
口コミでも大人気のuFit完全栄養食
uFitを良くないと感じた人の口コミ内容をピックアップしてご紹介します。
ダマになってしまう
ダマができないようにするには、作り方にコツがあります。
粉末を先に入れてから液体を入れると、粉末がへばりついてしまってうまく溶かすことができません。


先に粉末を入れることで、液体の量を計りにくいというデメリットも。
液体→粉末の順で入れ、10秒間しっかりシェイクして混ぜるとダマになりにくいです。
シェイクが甘くて少しダマになったとしても、私個人としてはきな粉のような感じで不快感を感じない美味しさです。
比較して脂質が入っているのが気になる
脂質控えめとはいっても、「脂質カット」をPRしている完全栄養食もあるので、比較して脂質が入っている点が気になる人もいるようです。
uFit1食50gあたり | 抹茶味 | ココアオレ味 |
---|---|---|
脂質 | 5.6 g | 5.9g |
油は悪いものではなく、健康的な体を目指すために必要不可欠。油に溶け込む性質の栄養成分を体内に吸収するサポートをしてくれ、皮脂は肌の潤いを守ってくれます


uFit完全栄養食の脂質となっている原材料は、MCTオイル。
MCTオイルは「分解されやすく消化が速い」という特徴があるので、体脂肪として蓄積しにくく、素早くエネルギー源として活用されます。



こういったところもしっかり健康や栄養面を考えて設計されている商品なので、自信をもっておすすめします!
味が合わない・飲みやすさがいまいち
私がさまざまな完全栄養食やダイエットの置き換えドリンクを試してきたなかで、uFit完全栄養食は甘さ控えめでだんぜん美味しいです。
でも人の味覚はさまざまなので「甘すぎる」「飲みづらい」といった意見もありました。
粉や液体の量を変えることで飲みやすくなったという口コミもあるので、気になる場合には自分好みに変更してみてもいいかもしれません。


腹持ちがよくない
「腹持ちする」という口コミが多数だったけれど、なかには“もの足りない”と感じる人もいました。
ボリュームが欲しいときには、ヨーグルトに加えると腹持ちがよくなります。


uFit完全よくある質問Q&A
- 粉の中にある白い粒は?
-
uFit完全栄養食のパウダー内にある白い粒は、乾燥させたおからパウダーです
- 1袋は何日分?
-
uFit完全栄養食の1袋は750g。1食あたり50gなので15日分です
- uFitで痩せられる?
-
平均的な夕食は1,000kcalなので、1食約200kcalのuFit完全栄養食に置き換えれば約800kcal減らせます。脂肪1kgを消費するのに必要なエネルギー(カロリー)は7,200kcalほどなので、9日間置き換えれば1キロ痩せる計算です
- uFitで痩せないのはなぜ?
-
uFit完全栄養食に置き換えても痩せないときには、トータルで食べすぎてないかの確認を。合わせて適度な運動をすることも大事です
ダイエットに大事なのはバランスの良い栄養
ダイエットのためにカロリーを落とした結果、必要な栄養成分が足りていないと痩せにくい体になってしまいます。
uFit完全栄養食は1杯で1食に必要な栄養をしっかり摂りながら、摂取カロリーを減らすことができるので、ダイエット中の置き換え食としておすすめです。